-
Amazonの混合在庫は利用すべき?【混合在庫のメリットとデメリット】
投稿日 2018年5月31日 10:51:42 (メルカリ)
-
Recruitment Drive-2025: Campus Placement in Hyperpure by Zomato.
-
Quotation are invited regarding Supply of T-shirts & Shorts from DSW office.
-
Quotation are invited regarding supply of Sports Track Suits and Shoes with Shocks from DSW office.
-
Auction Notice of different types of Fruits Plants from Horticulture Department.
-
Information Brochure of UPCATET-2025.
-
Circular regarding Information of Girls and Boys are residing in University Hostels.
-
メルカリモバイルはお得なの?他通信サービスと比較すると”ギガの買い手”の課題が見えてくる
-
メルカリモバイルってどんなサービス?よくあるQ&Aとその特徴を解説
-
メルカリで断捨離はめんどくさい!片付かない!進まない!
-
壊れたパソコンであっても素人がメルカリに出品するのは危険?
-
壊れたカメラはジャンク品として売れるけど販売には注意が必要!
-
iPhoneをメルカリで売る前の注意点と正しい売り方!
-
メルカリ招待コードで500円分のポイント獲得【Ras084】2024年11月最新版
-
メルカリハロ招待コード【NHSAJD】で最大1,000円分ポイントをもらう方法
-
エコメルカリ便はどんなサービス?評判のわるさとオススメしない理由を解説
-
メルカリで売れないものも大量買取!バイセルなら売れる出品禁止物ってなにがある?
-
メルカリの振込手数料を無料にする方法はある?裏ワザなんてありません
-
【厳選】引越しにもOK!メルカリでよく使うおすすめの梱包資材をアイテム別に紹介
-
メルカリで売りにくいブランド品は「ブランディアBell」でオンライン査定がおすすめ!
-
メルカードってどんなカード?基本の知識から使いやすさと人気の理由も解説
-
メルカリでトレカは売れる?売り方に注意
-
メルカリでクレジットカード払いをおすすめする理由
-
メルカリで医学書は売れる?(高く売りたい・早く売りたい)
-
Amazon輸入無在庫販売の始め方・やり方【一連の流れを画像付きで丁寧に解説します!】
-
dアカウント連携&メルカリでの買い物で最大+20%のdポイント還元!
-
メルカリで商品を早く売る出品のコツ!【ポイントをまとめてご紹介します】
-
メルカリで高く売れるものおすすめ10選【永久保存版】
-
メルカリで売れるものは?おすすめ〇〇選【どんなものが売れやすい?】
-
メルカリ・ラクマ内仕入れで稼ぐ方法【メリットやコツを解説します!】
-
「梱包・発送たのメル便」の特徴と配送料金、注意点などを解説
AmazonでFBAを
利用している方は
FBA商品ラベルを貼って
フルフィルメントセンターに
送る必要があります。
しかし、
混合在庫に設定した場合は
FBA商品ラベルを貼らずに
Amazonに送る事が出来るんです!
混合在庫にするのに
追加料金はかかりません。
「ええ!便利!」
「それなら早速利用するべきなのでは?」
と思うかもしれませんが
混合在庫には
デメリットもあります。
混合在庫の
メリットデメリットを
しっかり把握して、
Amazonで
混合在庫を利用すべきか
検討してくださいね^^
Amazonの「混合在庫」ってなに?
AmazonでFBAを
利用している方は
混合在庫を利用する事が出来ます。
混合在庫というのは
Amazonや他の出品者の
同一商品(新品)の在庫と
自分で仕入れた
商品の在庫を区別せずに
混在して管理する事です。
本来の場合、
一人の出品者のスペースに
その出品者の在庫として
分けて保管されています。
しかし混合在庫となると
他の出品者の在庫と
同じ場所に保管され、
商品が売れた際には
混合在庫の中から
出荷されるのです。
つまり
自分が納品した商品が
自分のお客様に届くとは限らない
という事です。
「これの何が問題なの?!」
とまだ分からない方に
ここからはメリットとデメリットを
説明していきますね。
混合在庫のメリット
商品のラベル貼りの
作業は時間がかかります。
実際にやっている方は
よくわかると思うのですが
商品数が多くなればなるほど
印刷も大量にしなければ
なりませんし、貼るのも大変です。
そんな商品ラベル貼りを
せずにFBAへ納品出来るのですから
作業としてはとても楽になりますよね。
混合在庫のデメリット
先ほど、混合在庫は
自分が納品した商品が
自分のお客様に届くとは限らない
と説明しましたが
これは混合在庫の
デメリットな部分です。
なぜこれが
デメリットなのかというと、
自分がすごく綺麗な状態で
商品を仕入れて納品したとしても
他の出品者の在庫と混ざるので
他の出品者が納品した
箱に傷があるベコベコの商品が
自分のお客様の元に
届いてしまう可能性があるからです。
これにより、
「箱が潰れていた」「不良品だった」
などのクレームが
自分の評価に繋がってしまう
可能性がありますね。
また、
Amazonやその他の出品者が
所有する混合在庫の商品から
安全上の問題などが発生した場合は
その混合在庫商品を
販売しているすべての出品者の
該当商品の在庫が販売不可に
なる場合があります。
自分の商品に問題が無くても
連帯して販売不可になってしまうのです。
Amazonの混合在庫は利用すべきか
Amazonの
混合在庫は利用すべきか、
混合在庫のメリットと
デメリットを説明しました。
結論として私は
混合在庫にする事は
あまりオススメしていません。
混合在庫により
返品やクレームが増えるため
結果として手間が増えるように思います。
ラベル貼りは
大変な作業ではありますが
Amazonのラベル張りサービス
を利用するのも手です^^
Amazonの混合在庫の
メリットとデメリットを
しっかり踏まえた上で
検討しましょう!
Source: メルカリズム
続きを読む>>最新情報